- Sunstar(サンスター)
- Braking(ブレーキング)
Sunstar(サンスター)
レース用スプロケット、ディスクローター
サンスターのスプロケットやブレーキディスクは世界各地の様々な二輪レースで活躍し、レースチームの勝利に貢献しています。
- 世界最高峰の二輪レースでの勝利に貢献
サンスターのスプロケットやディスクブレーキは、FIM Superbike World Championship (SBK)、FIM Motocross World Championship (MXGP)やMotoAmerica Superbike Championship、AMA Supercross、Suzuka 8 Hours といった世界最高峰の様々な二輪レースにおいて、グローバルリーディングチームに採用され、その勝利に貢献しています。 - OMEGA(オメガ) ディスク – Sunstarブランド最上位モデル
激しいブレーキング競争が繰り返されるロードレースにおいて、絶対的な効きの強さや、高い耐熱性能があることは必須条件です。近年ではそれに加え、激しいブレーキングを繰り返されブレーキディスクが高い温度域にキープされているときの、ブレーキの安定性が求められるようになってきました。 サンスターのOMEGA DISCは、ディスク表面温度が650度まで上昇しても性能低下しない特殊耐熱鋼を使用し、また従来と全く異なった新しいフローティング方式を採用することで、高温状態が長時間キープされたときにもコントロール性が犠牲にならない性能を持たせています。 ブレーキシステムが高い温度域でキープされているときでも、性能低下せず安心してブレーキを掛けられることは、ライダーに大きな安心感を与えます。 その安心感を支える役割を担っているのが、 サンスター技術の結晶であるOMEGA ディスクなのです。

Left=OMEGA DISC Right=Conventional disc rotor
- Race support teams in2019
Title
OMEGA ディスク
Annotation
Table
チーム
レース
Yoshimura Suzuki Factory Racing
MotoAmerica Superbike
YAMAHA THAILAND RACING TEAM
アジアロードレース選手権
Yoshimura Suzuki MOTUL Racing
MFJ Superbike (全日本ロードレース選手権)
Title
スプロケット
Annotation
Table
チーム
レース
Yoshimura Suzuki Factory Racing
MotoAmerica Superbike
YAMAHA THAILAND RACING TEAM
アジアロードレース選手権
Yoshimura Suzuki MOTUL Racing
MFJ Superbike (全日本ロードレース選手権)
MuSASHi RT HARC-PRO.
MFJ Superbike (全日本ロードレース選手権)
Kawasaki Racing Team
鈴鹿8時間耐久ロードレース
Kawasaki Team GREEN
MFJ Superbike (全日本ロードレース選手権)
Astra Honda Racing Team
アジアロードレース選手権

Yoshimura Suzuki Factory Racing

Braking(ブレーキング)
二輪レース用Brakingディスクローター
Brakingは世界最高峰の様々な二輪レースにおいて、これまで124の勝利に貢献しており今後もその記録を伸ばしていきます。
- 二輪レース優勝への貢献
Brakingのディスクローターは、FIM Superbike World Championship (WSBK), FIM Motocross World Championship (MXGP), MotoAmerica Superbike Championship, AMA Supercross, World Enduro Seriesとといった世界最高峰の様々な二輪レースにおいて、グローバルリーディングチームに採用され、その勝利に貢献しています。 - EPTA(エプタ) オンロードディスク – Brakingの最上位ディスク
EPTAは、放熱性に優れ安定した摩擦係数を保つことがでるといった優位性があり、トップライダーからの信頼を獲得しています。
<EPTAの特徴>
– ハブと摺動部をつなぐ特別な接続構造により、両者間の荷重伝達が改善さることで、接線/軸方向の遊びより適切にコントロールされます。
– 軸方向の遊びは機械加工の公差によって決まり、ホイールの残留トルクに対抗するのに役立ちます。
– 接線方向の遊びは、機械加工の公差によって決定され、ブレーキ適用の最初から最後までコンスタントな性能を保証します(ピンの経年劣化はほとんどありません)。
– ローターとハブ間の直接荷重伝達
– 負荷によるピンの変形がないため、ハブへのストレスが少なく、より直接的で強力なブレーキの適用につながります。ブレーキのイニシャルバイトが強く、ライダーはより楽にブレーキをかけることができます。
– ディスク温度を一定に保ち、ヒートスポットをなくすなど、熱コントロールを最適化しています。

EPTA ディスク
- 2019年のレースサポートチーム (Braking製ディスク装着)
Title
Annotation
Table
チーム
レース
Kawasaki Puccetti Racing
World SSP – World SBK from 2020
Monster Energy/Yamalube Yamaha Factory Racing
AMA SBK (2019 Champion Cameron Beaubier)
ASD Team Broncos
CIV SBK (with Lorenzo Zanetti, official Ducati test rider)
Extreme Racing Service – Bardahl MV Agusta
CIV SSP
AG Motorsport Italia
CIV SSP300
R3 Cup Italy
Italian mono-maker championship. ジュニアライダー全てが Braking EPTA ディスク装着

Lucas Mahias – Kawasaki Puccetti Racing, World SSP. Kawasaki Ninja ZX 6R

Lucas Mahias – Kawasaki Puccetti Racing, World SSP. Kawasaki Ninja ZX 6R

大久保 光 選手 – Kawasaki Puccetti Racing, World SSP 2019. Kawasaki Ninja ZX 6R

Cameron Beaubier – Monster Energy/Yamalube Yamaha Factory Racing, AMA SBK. Yamaha R1M

Cameron Beaubier – Monster Energy/Yamalube Yamaha Factory Racing, AMA SBK. Yamaha R1M

Cameron Beaubier – Monster Energy/Yamalube Yamaha Factory Racing, AMA SBK. Yamaha R1M

Lorenzo Zanetti – ASD Team Broncos, CIV SBK. Ducati Panigale V2

Lorenzo Zanetti testing EPTA SBK “Stage 0”

Lorenzo Zanetti – ASD Team Broncos, CIV SBK. Ducati Panigale V2

Giacomo Mora – AG Motorsport Italia, CIV SSP300. Yamaha R3

Yamaha R3 Cup Italy ではBrakingが全車輛のオフィシャルパートナー
Mobile
48px
Tablet
0px
Desktop
0px
サンスターはその独自の技術ソリューションで世界の名だたる企業から信頼を得ています。

Your innovation partner

chosen by the best
